大分前になるが、肥満体になったのはマグドナルドで食べ続けたせいであるとしてアメリカのマグドナルドを訴えた10代の子どもがいた。その時には(何というこじつけ!好きで食べ続けたのは自分ではないか!ソーダにビッグマック、フレンチフライなんかを食べていれば太るのは目に見えているではないか!)と半ば呆れ、半ば失笑したものだが、今にして思うと、あの訴訟は全く荒唐無稽だったとも思われない。

 なぜならその後「スーパーサイズ・ミー」という、マグドナルドのメニューだけを食べ続ければ確実に肥満し、健康被害が起こるという事を証明したドキュメンタリー映画も作られてアメリカ人を啓蒙するのに役立ったと思うし、マグドナルドはその後栄養のバランスを考えてサラダやスープなども販売するようになった。

 話変わって、この数年気になるのは日本の食べ物の味が大変に濃く、しかも甘ったるく、健康的なメニューが少ないという点である。料理嫌いの私は時々スーパーで半額になった惣菜や弁当を買う。はっきり言ってあまりヘルシーとは言えない。揚げ物が多いし、とにかく甘過ぎる。緩和策として肉じゃがだったら、チャチャッと玉ねぎを切って分量を増やし、酒やしょうゆを加える。それでもまだ甘ったるいが少しはマシになる。ある時買ったおからの惣菜などあまりにも甘過ぎて(まるでお菓子じゃないの!)と驚き、売り場の人に砂糖の分量を間違えたのではないかと注意したほどである。

 料理をしない人はわからないだろうが、ものすごく砂糖を使う料理の一つが酢の物である。私は砂糖を敵視しているからほんの少ししか使わない。酢の物というより酢びたしである。人に出す時には仕方がないから砂糖を入れるがちょっとやそっとの量では外で食べるような味にはならない。惣菜の酢の物などどれだけ砂糖を使っているか考えるだけで身震いする。

 私の味覚が変なのではない。むしろ、薄味の近所の食堂などでは常連の老人客に混じって私1人がしょうゆや塩を料理に加えるので「毒ですよ~」とか「あああ、そんなに塩かけちゃダメ」といつも注意されるぐらいで、濃い目の味付けが好みなのだ。その私が濃い、と感じる市販の食品がどれだけ体に悪いか、少しはおわかりになるだろう。

 そこで考えた。日本の食品業界だってマグドナルドと似たり寄ったりではないか、と。「長年塩や砂糖や添加物が必要以上に入った物を食べさせられたせいで不健康になった!」と食品会社を訴える人が出たとしても私は驚かない。業界に携わる人の義務として、安全な食品を提供するのはもちろんの事、消費者の健康に寄与する食品を提供すべきだと私は思う。
4月15日付け「CM天気図」(朝日新聞)というコラムに、大ファンである天野祐吉さんが「広告主の品位」 というタイトルでCM批判を展開している。要約すると、TV番組中、期待度が高まった時点、例えばものまねなどの点数が出るというまさにその時にCMを入 れる/入るのは、せこい、感興をそぐ、さもしい、品位がないなどとある。全く同感である。「みんなだいぶ前から『品がねえぞ』と怒ってるよ」とも書かれて いる。

 私などもこうした「引っ張る」傾向にはヘキエキしていたが、TVのCMとはそういうモノだととっくに諦めていて、(ここでCMだ な)と見当を付けて、CMが始まると台所に立って皿を5、6枚洗ったり、トイレに立ったり、人生の大切な時間を自分に不必要なCMに浪費しない為に自衛し ている。

 インターネット上では広告をクリックして15円とか20円とかがもらえる時代である。TVと違って興味のあるCMだけを見られ るのでCMに煩わされる事がない。CMのおかげで本来なら有料になるサービスが無料になったり、むしろCMサマサマである。しかもCMをカット(スキッ プ)する事も出来る。

 TVもいつまでも天野さんの言うごとく、芸のない流し方をしていないで、CMを見てネットにアクセスすれば何かもらえるとか、意見を送ると何か当るとか視聴者に得があるようにしてもいい時期ではないだろうか。

 私は企業CMにキャンペーンのお知らせがあれば進んでウェブサイトにアクセスするし、安全なシャンプー、安全な食品、スーパーのセールなど、うるさくない、しつこくない、為になる、役に立つ、得するCMであれば喜んで見る。

 100歩譲って地上波は視聴が無料だからまだいい。私がもっとイカッているのは有料放送のCMである。例えばスカイパーフェクTVに私は月々1500円ばかり払っているのだが、ここ数年やたら「インフォメーション」という名のCMやショッピング番組が流れる。

 15分ごとにCMが入る局があり、これでは地上波とほとんど変わらない。中には「シネフィル・イマジカ」という、映画の放映中はCMを入れないという方針を貫く素晴らしい局もあるが全般的にCMが多くなっている。地上波のCMがイヤで契約したのに、納得が行かない。
子どもの頃、月夜の夜道を歩くと月がまるで自分を追いかけてくるように見えるのが不思議だったが、今でも月が好きな私は満月、半月、三日月と折りに触れて月を見上げる。「タイムマシン」「スペースカウボーイ」など、月の出てくる映画も好きなのだ。

 中秋の名月には屋根の上から名月を鑑賞した。夜中に目が覚め、また屋根に上って明るく青白く輝く月をしみじみ眺めた。静寂と白い月が照らす光景が実にシュールだった。

 月に行けるという懸賞を見つけた時にはすぐに応募したが、あれは結局どうなったのか、当らなかったのは確かである。

 月も随分近くなったが、人類が気楽に行けるようになるのはまだ大分先の話。ところがルナエンバシー(月の大使館)ジャパンという会社は月の他、火星や金星の土地までを分譲販売しているというからびっくり。

 色々のメディアで報道されたので既にご存知の方も多いかもしれない。ロマンチックと言うか、荒唐無稽と言うか、リアクションに困る話題だが、考えてみればセカンドライフという仮想現実の世界でも土地が買えるというから、月や火星は肉眼で捉えられる分、そう驚く事ではないのかもしれない。

 ルナエンバシー・ジャパンはアメリカのルナエンバシー社の代理店で、2002年3月から本格的に販売を開始している。既に6万人以上が月の土地のオーナーとなっているそうだ。

 現在月は第三期分譲中で、どの部分を売り出しているのかウェブサイトで見る事ができる。

 5月11日の母の日に月の土地を贈ろう、という宣伝文句も見られる。月の土地権利書を贈って世のお母さん方が喜ぶかどうかはわからないが、「すでにアメリカでは、2人の元大統領を始め、ハリウッドの著名人やNASAの職員も購入しており、全世界でもすでに120万人以上の人々が月のオーナーとなっています」とあるから買うなら一口2700円(ネット価格)と、安い今のうちかもしれない。 

ルナエンバシージャパンのウェブサイト
何か、最近当たり障りのない、毒のない記事ばっかり書いてます。問題意識を持って書き上げた記事を、ネット上の知らない人に批判されるのもイヤですしね。

現実の世界はもちろん、ネットの世界でも本音を言わない/言えない雰囲気が漂い始めていますね。


デスクトップにマスコットを常駐させよう

写真のコンテストに応募してみませんか?
 

日本人女性とアイスランド人男性が世界で一番長生きだという記事を読んだ事がある。女性であって男性ではない。(そりゃそうでしょう)と思える理由が幾つかある。

まずはサービス残業があるぐらいで、一般に男性の労働時間が長い。また楽しむ事は悪い事とでも考えているのか、息抜きや趣味、バケーションに時間を割かない(割けない)。休日には疲れ切って家でゴロゴロ、という事になる。

そして何と言っても男性喫煙者の多さ、食生活の貧弱さがある。

タバコはここでは措くとして、メタボリックシンドローム(メタボリック症候群)については既にあちこちで伝えられている通り、内臓脂肪型肥満に高血糖、高 血圧、高脂血症などが加わると動脈硬化が進み、ついには心筋梗塞や脳卒中などの病気を引き起こす可能性が高いのだが、これは中年男性に多いのだという。

解消には食生活の改善と運動習慣、嗜好の見直しが必須なのだが、「定年オヤジのしつけ方」の著者によると、夫の定年退職後、昼食は各自用意して食べる事に したところ、夫は毎食カップめんを食べるのだという。カップめんがどれだけ体に悪いか知っているのだろうか。たまーにしか食べないが、その際には(ああ、 今日は体に悪い物を食べるのだな)と覚悟して食べる。スープは飲まない。翌日カップの中を見ると、丸い脂肪の輪がべっとりとスープのふちに出来ているのに はゾッとする。派遣先の30代の男性社員の昼食はカップめんと決まっていて、銘柄を毎日変えて食べていたが、(あああ、そんな物ばっかり食べちゃって)と 人事ながら気にかかった。自作のお弁当を持ってくる女性社員との寿命がどんどん開いて行くのもむべなるかな、である。

牛どん屋のY野家には、深夜など、他にチョイスがなくて仕方なく入る事が1年に1回あるかどうかだが、牛肉は、スーパーなどでは売っていなような脂身が多いくず肉で、私は脂身を外しながら食べるので食べるところがない。

 大分前に入ってみたところ、客は私を除いて全員男性。店員に「女性客の割合ってどのぐらい?」と聞いたら、「1割程度ですかね」と答えてくれた。牛丼屋は1人では入りにくいというのもあるだろうが、ヘルシーでないからという理由もあるだろう。

ランチ時にアトレ品川内の有名レストランに入ってみると、ここは見事なまでに女性客ばかり。栄養のバランスは牛丼などに比べてはるかにすぐれている。牛丼の5倍以上の値段だったが、女性は食に金を使うのを惜しまない。

概して男性は女性より健康や食生活に気を使わないようだ。料理が出来る男性が少ない事もあり、食生活の観点からだけでも女性は長生き、というのは当たり前と言えるのではないだろうか。
2006年頃に「黎明期」と報じられたオンライン物々交換、遂に物々交換か、とかつてバーターの実店舗を 利用した事のある私は感心しきり。その店に不要の洋服などを持ち込むと、店内の品物と交換できるのだ。リサイクルショップで買取りをする店は少ないし、 あっても買い取り額が大変低く、知人などは「けっこういいコートもあったのに、12点持ち込んで2000円というから、最近ではわざわざ売りに行かずに捨 てている」と憤慨していた。

 私も、はっきり言って、よっぽどでないと買取店には持ち込まない。その点バーター店だとすっきり家が片付 き、換わりに欲しかった香水が手に入る、などというラッキーな事もあり、たまに利用していたが、引越して遠くなった。そうなると、重い衣服を担いでまで、 と億劫になり、今では全く利用していない。それがオンラインで出来るというので興味を持ち、さっそく調べてみた。

 昨年幾つかのサービス が立ち上げられ、大手ではヤフージャパンが「Yahoo!なんでも交換」のベータ版を3月26日から提供している。アクセスしてみると「あげます」「くだ さい」というコーナーがあり、「あげます」を見てみると、ストッキング、コミック、お椀、ジャンク扱いのデジカメなど、オークションに出すほどではない品 々が並んでいる。実際には「あげます」ではなく交換が多かった。交換であれば双方に送料がかかるので、それに見合うかどうかが利用応募するかどうか思案の しどころである。私がクリックした品物はいずれも「応募者なし」と寂しい状況だった。

 物々交換は思ったより多くのサイトがあるようだ で、交換できる品も様々。比較的交換しやすい、本、ゲーム、DVDでは2007年7月に開設したビブリーというウェブサイトがあり、現在の利用者は約 4000名だそうだ。運営局によると、現在無料公開しており、今後は一部機能を有料で提供する予定だという。

 そうした中で、物々交換サ イトの先駆的な役割を担ったディアログにアクセスすると「現在、アマゾンジャパンからのCDデータ提供打切りに伴い、一時閉鎖しております」という表示が 出る。このサイトは2007年1月にCD交換機能を限定公開したというが、アソシエイト・プログラムに違反しているとの理由で9月にアマゾンジャパンから ウェブサービスの契約解除通知されたという。同サイトのサービスは10月で閉鎖され、今後は代替データの提供を受けてサービスを再開できるよう努力する、 とある。オンライン物々交換が根付くまでにはまだ時間がかかりそうだ。

 そして、私はと言えば、ヤフーの靴に応募、ビブリーに本を登録してはみたが、即決はないのでまだるっこいし、よっぽどでなければあまり利用したいとは思わない。


(参考、出典サイト)

ヤフー
http://koukan.yahoo.co.jp/
ビブリー
http://www.bibuly.com
ディアログ
http://dig-log.jp/
自民党の総裁選びのニュースだってこんなには盛り上がらないだろうというほど盛り上がっているアメリカ大統領の民主党の候補レース。

私はれっきとした日本国民で、アメリカ人でも民主党員でもないから投票する権利はないにもかかわらず、ヒラリーを応援している。単に女性だからという訳ではない。彼女の演説が非常に心に響くのだ。

「キッチンシンク(台所の流し)」コメントとか呼ばれているらしいが、経済問題を大きなところからでなく家庭の身近なところからわかりやすく語るのだ。2 人の娘のいる母子家庭の母親である支持者が10ドル献金したといったエピソードが示すように、暮らしやすくなるよう考慮しますよ、と弱者に気配りをした内 容がジンと来る。つい感動して涙ぐんでしまったほどだ。

今まで、と言ったって女性大統領か黒人大統領が誕生するのか?という大変革の期 待が高まる今回ほど熱心に大統領候補のスピーチを聞いた事はないのだが、とにかくヒラリーのスピーチは自信に満ち溢れ、かつ親しみやすくわかりやすい。日 本にこういう首相がいたらなあ、とついため息が出てしまう。

一方のオバマさんは若いし、インターネットにも強いらしくて、オンラインで たくさんの寄付金を集めているという。ヒラリーは彼を政治経験が少ない、スピーチばっかりで具体的な経済政策がない、などとネガティブキャンペーンを張っ て叩いているが、最終的には2人が組んで本選に臨む事もあり得るそうだ。

それにしても、先日会った、アメリカにあまり興味のない知人までが「スーパー代議員」なんて言葉や本選の日付(11月4日)なども知っているのには驚いた。

「どうして他国の選挙に興味があるの」と聞いたところ、「いや、TVでたくさん流れるからつい」という答え。

たくさん流れるニュースに興味を持つとはなかなか興味深い発見だった。